ベランダ
 周りの自然環境
 ビデオ

雑感
 過去の表紙
 つぶやき

時事問題
 田中宇 国際ニュース
 砂川しげひさ チビ丸
 AMDA
 国境なき医師団
 ど真ん中おおつち

家族とともに  
ムクドリ


最近の過去表紙

胆沢扇状地の歴史、7/6/2018
祭畤大橋、6/16/2018
胆沢扇状地、5/26/2018
ナキウサギ、他、11/19/2017
下安家孵化場が復旧、10/17/2017
シマフクロウ家族、10/15/2017
ハエトリグモが捕食する、9/21/2017
カンタンが交尾する、9/2/2017
ウマオイが鳴く、8/27/2017
クロカナブンが飛ぶ、8/20/2017
クツワムシが鳴く、8/20/2017
キリギリスが鳴く、8/6/2017
マツムシが鳴く、8/5/2017
ヤブキリが鳴く、8/3/2017
エンマコオロギが鳴く、7/30/2017
サクラマスの滝登り、7/25/2017
クサフグの産卵受精、7/10/2017
カモメの受難、6/28/2017
シマフクロウ夫婦、6/25/2017
コアジサシが抱卵、6/3/2017
鳥の巣、5/29/2017
 
About Me  |Contact Me  | ©1999-2018 minarita.net

主要な ビデオ動画
 H264/265プレーヤー ()

 低速ネット回線では 2Mbpsの
 標準規格ビデオさえ滑らかに
 上映できないかも

578. サクラマス滝登り、北海道
 2017/7/20, 1分41秒
575. シマフクロウ夫婦、北海道
 2017/6/19, 8分58秒
549. ツバメのねぐら
 2016/7/30, 2012/8/7
548. アオバズク夫婦子育て
 2016/7/20, 7/11, 5/22
529. ムササビが飛ぶ、山梨県
 2016/3/1-12, 1分14秒
516. アカショウビン、十二湖
 2015/6/18, 7分5秒
499. カテンソウ花粉、横浜市
 2015/4/9, 1分26秒
492. オオワシ、宮古漁港
 2015/2/25, 13分
478. タンチョウの舞い、親子
 2014/11/1, 7分14秒
472. アオバト
 2014/9/4, 3分33秒
413. ワシの渡り、宗谷岬
 2013/3/27-28, 9分11秒
 2016/3/20, 7分 5秒
347. 岩手県内のサケ孵化場
 2011/10/26-29, 22分30秒

340. 中秋の木戸川
 2011/10/3, 4分25秒
290-291. タゲリ、他
 2010/12/12, 3分19秒
271. イヌワシの滑空
 2010/10/2, 4分17秒
270. タカの渡り
 2010/9/18, 7分59秒
247. スイレンの成長と開花
 2010/6/18-20, 4分40秒
243. 相生山緑地のヒメボタル
 2010/5/28, 2分34秒
231. チョウゲンボウの活動
 2010/4/1-4, 5分
227. ヤツガシラの食餌
 2010/3/20, 3分55秒
219. トラフズク雨中に飛立つ
 2010/2/26, 4分49秒
154. 境川遊水池俣野風船ダム
 2009/7/27, 2分10秒
152. 黒部のトキ トキメキちゃん
 2009/7/14, 7分16秒
101. オオワシ回帰10周年
 2009/2/1, 5分23秒

オニヤンマが羽化する岩手県 奥州市 2018 / 7 / 9
 自宅の裏手の小川でオニヤンマのヤゴが羽化し始めました。 2018/7/9は雨上がりで、湿度が
88%もある蒸し暑い日でした。 朝の4時半にヤゴを探し始めました。 この川から1mほど離れた
草にオニヤンマを見つけ、撮影を開始。 このヤンマの羽は まだ閉じていました。
 しばらくして後ろを見ると、別の草にヤゴが しがみついており、今にも脱皮開始直前でした。
撮影を始めたとき、頭が出始めていました。 このヤゴは川から5mほど離れた位置におり、
その場所を探すのに時間がかかったのでしょう。
 川の反対側の大木の幹にもオニヤンマが留まっていました。 これは羽が開いて十分に乾燥し、
今にも飛び出しそうでした。 案の定、40分足らずで飛び立ちました。
 すべてのヤゴが正常なオニヤンマに成長するわけではありません。 一匹は羽化後に川に落ち、
亡くなっていました。 別の一匹は尻尾が途中で切れて、飛行が不可能でした。 脱皮の途中で
失敗し、切れたのでしょう。
 当日の地面 (休耕田)はぬかるんでおり、重い蓄電池を置くことができませんでした。 そのため、
脱皮開始から羽化まで撮影しつつあった上記二番手のヤゴの撮影は内蔵電池3本を消費した
段階で中止。 3時間弱でした。 その時の姿は撮影開始時の一番手の閉じた羽と色合いに近い
ものでした。 これら両者の撮影時間を足すと、7時間ほど。 したがって、脱皮開始から飛び立ちまで
7時間以上要します。 だから、三番手のオニヤンマは夜中12時過ぎに大木の幹に上ったことに
なります。 この木は 前記小川から3m離れているので、恐らく12時前に水から出たのでしょう。

 この観察撮影で得た 1920x1080/60i.proresMOV*, 1280x720/60p.mpg2MP4,
3840x2160/60p.h264MP4, 3840x2160/60p.avchdMP4 のファイルを編集して
7
分長の H264/HEVCファイルを作成:
   下に絵が出るまで かなり時間がかかるかも。
出なければ、mp4プレーヤー導入してください。


↑標準規格30p: H264-722x406p30-2Mbps-116MB.MP4↑
 
 
 中規格30p: HEVC-1280x720p30-5Mbps-270MB.mp4 (H264/265プレーヤー: )**
    **左クリックで鑑賞不可なら、右クリックでダウンロード保存したファイルを鑑賞してください。


*このカメラ (ME20F-SH)を前回使用したのは8か月前でした。 この間に内蔵充電可能電池が消耗し、
 内部記録が出荷時のものに切り替わっていました。 だから、60pではなく、60iでの収録になりました。
    これは PXW-FS7でも同様だと後で確認しました。 使用しないときでも電源に常時接続しておく
   必要に気づきました。 小さなカメラでは小さい電池を取り付けたまま放置し、たまに充電していました。
   これと同じことですね。
     PMW-400は 2018/5 (前回使用後5か月)に使用したとき、内部記録は保存されていたことになります。