ベランダ
 周りの自然環境
 ビデオ

雑感
 過去の表紙
 つぶやき

時事問題
 田中宇 国際ニュース
 宋文洲 メルマガ
 砂川しげひさ チビ丸
 シャプラニール
 AMDA
 国境なき医師団


家族とともに
 

ムクドリ


最近の過去表紙

アサガオの開花と落花
 9/30/2009
 
境川沿いを自転車で走る
 9/23/2009
 
さがみの仲よし小道
 9/20/2009
 
HPX305 + 望遠レンズ
 9/15/2009
 
HDR-SR11のHDMI出力
 9/14/2009
 
電線上で休む鳥たち
 9/13/2009
 
5D Mark IIのHDMI出力
 9/4/2009
 
八日月を横切る飛行機
 8/28/2009
 
七日月を横切る飛行機
 8/26/2009
 
水を飲むハチ
 8/25/2009
 
ヒヨドリとキジバト
 8/24/2009
 
ミンミンゼミが庭で鳴く
 8/21/2009
 
ビデオカメラ + レンズ
 8/18/2009
 
AVC-Iと Long GOP
 8/14/2009
 
8月に育つツバメの雛
 8/11/2009



About Me  |Contact Me  | ©1999-2009 minarita.net

最近の Flash ビデオ動画

173. アサガオの開花と落花
 2009/9/28-29, 1分25秒
 
172. 境川沿いの稲と鳥たち
 2009/9/22, 1分15秒
 
171. 座間工場跡地レストラン
 2009/9/20, 42秒
 
170. HPX305 + 望遠レンズ
 2009/9/15, 29秒
 
169. SR11のHDMI出力
 2009/9/13, 30秒
 
168. 電線上で休む鳥たち
 2009/9/12, 2分12秒
 
167. 5D M IIのHDMI出力
 2009/9/4, 25秒
 
166. 八日月を横切る飛行機
 2009/8/27, 1分2秒
 
165. 七日月を横切る飛行機
 2009/8/26, 42秒
 
164. 水を飲むハチ
 2009/8/23, 2分7秒
 
163. ヒヨドリとキジバト
 2009/8/23, 2分39秒
 
159. AVC-Iと Long GOP
 2009/8/12, 53秒
 
153. 横浜での部分日食
 2009/7/22, 7分33秒
 
152. 黒部のトキ、トキメキちゃん
 2009/7/14, 7分16秒
 
101. オオワシ回帰10周年
 2009/2/1, 5分23秒
 
84. 箱根イワツバメの世話と放野
 2006/7/4-8/3, 7分35秒
 
82. 境川遊水池俣野風船ダム
   の空気抜きと空気入れ

 2008/7/19-20, 1分40秒
 
74. 3秒間隔明滅ゲンジボタル
 2008/6/14, 96秒

 
国際宇宙ステーションのビデオ撮影
        2009/9/25
 
 日本の実験棟 「きぼう」 を接続した 国際宇宙ステーションは90分で地球を一周します。
地上約400kmの上空での周回秒速は7.7kmです。 2000年に運用を開始し、宇宙飛行士は
6ヶ月毎に交代しているそうです。
 
 月に何回か日本各地で肉眼観測が可能です。 2009/9/25 私は初回に肉眼観察も、
ビデオ撮影にも成功しました。 好天だったことが幸運をもたらしたのです。 DMC-GH1 に
50-500mmズーム・レンズをつけて撮りましたが、500mmでも点にしか見えませんでした。
次回には この換算500x2 mmの代わりに、500x7.2 mmを稼げる組み合わせで撮影に
挑む予定です。 iVis-HF S10 + Kowa774 は視野が狭すぎて捉えられせんでした。
 
 撮影で得た 1280x720p60.avchd ファイルを編集し作成した 1分28秒長の
720p60.AVC-Intra 100 ファイルを用いて、フラッシュ動画を生成:
 

 中解像度60p: HEVC-1280x720p60-2Mbps-23MB.mkv ( DivX又は 万能プレーヤー)**
  **左クリックで鑑賞不可なら、右クリックでダウンロード保存したファイルを鑑賞してください。


標準解像度30p: H264-722x406p30-2Mbps-22MB.mp4

 

5倍に拡大したビデオ映像からの切り出し:
国際宇宙ステーション
  中央少し上の小さな提灯様の白い物体が 撮影された国際宇宙ステーション。
  その下はNASAサイトで見られる写真または絵。

宇宙航空研究開発機構サイトが示す 横浜で見られる該ステーションの 2009/9/25軌跡図:
国際宇宙ステーションの飛行軌跡、横浜、2009/9/25
 3本の赤線は本ビデオ撮影時の経路。 角度はほぼ一致していました。