2003年の後半は PCの再利用と新規作成で忙しかった・・・    (他誌への投稿ではない)

再利用 1. Soyo SY-5EMA+
  この懐かしい Super 7 マザーボードは 1999年4月に TwoTopで購入。
  1年ほど使用しました。
  これに AMD K6/III 400MHzを載せ、Win2kを導入しました。
  HDDは E-IDEが1台、それにTekram 390に SCSI-IIをつなげています。
  これも懐かしいですね。まだ現役です。
 Mitsubishi の15" TFTを再利用。 
  Nakamichiの 5連CD-ROMドライブも付けました。
  そういえば、7連のは昔、良い値で売り飛ばしましたね。

再利用 2. A-Open AK73-1394
  この初期Duron/Athlon用マザーボードは 2001年5月に SoftCreateで購入。
  音楽編集用に短い期間だけ利用しました。
  これに AMD Duron 750MHzを載せ、Win2kを導入しました。
  HDDは E-IDE1台だけです。 Video Card は GeForce 4 MX。
  Matsushita CD-R CW-7503 SCSIと、SCSI HDDとを Tekram DC390につなげ、
  HL-DT-ST DVD-ROM GDR8161Bを IDEにつなげました。
  Iiyama MT-8617ES を再利用。Speaker付き懐かしいCRT、オーバーホール済み。

上の2台を Melcoの無線ルーターにつなげ、OCNを介してインターネットへ。
遠い神戸の山奥へ 嫁入りさせました。 嬉しいですね・・・。


新規作成 1. P4C800 Standard
 2.53GHz P4, ATA100 HDD, SATA150 HDD, Ricoh MP5125A DVD±R/RW,
 Iiyama 20.3" TFT DVI-D と単純な構成。 データを 256MB USB2 メモリーで持ち運び。
 仕事にフル活用。元はビデオ編集用でした。東京で使用。 ついに WinXPを導入。

新規作成 2. P4C800 Deluxe
  3.0GHz P4, ATA133 HDD, ATA100 HDDx2, Intel SATA HDDx2, Promise SATA HDD と
  6台の単独ドライブでビデオ編集。Canopus DVStorm-RT利用。
  Matrox 550G, Asus CD-ROM, Teac DVD±R/RW, Alps MD1300昇華Printer, P-Touch PC。
  元は 新規作成 1.の前のPCに載っかっていました。
  Eizo T965を共通利用 。WinXPを導入。

新規作成 3. Tyan K8W
  Abit VP6死後、Supermicro P3TDDEに仕えたPIII 866MHz2個は 4年間がんばりました。
  これに利用していたMylex DAC960 SCSI Raidは その前の BP6 + Celron500MHz2個から
  数えて6年間、IBM 2GB-SCSI 4台ともに酷使しました。まだまだ使えますが、
  先の作成 1と2の単独HDDと比べて、スピードが劣ることに気づきました。
  昔は、その速さに感動したものですが、40MB/s x4の 133MB/sでは 150MB/sの
  SATAに劣るのは当たり前と納得。 Ethernet付き Initio I/O Bahn SCSIカードも
  処分することに。たぶん秋葉原へ売りに ・・・。
   そこで、この Dual Opteron が登場。2003年も暮れる12月27日のことでした。
   Adaptec 39320R SCSI Raidと Intel G-bit LAN Cardを PCI-X133へ
   USB 2 Cardを PCI-X100に差し、MBジャンパーで PCIに設定。
   PCIバスには DV Raptor, Matrox G400, Sony DRU500A, Toshiba DVD-ROM SD-M1612
   オンボードでUSB2がないのがこのMBの欠点ですね。
   On-board Broadcom G-bit Ethernetはジャンパー短絡で,PCI-XでなくPCI接続に。
   SCSI HDDと SI SATA HDDで運用。
   当初1週間は、SI SATAと Adaptec 39320R が衝突しましたが、販売店との密接な連絡で
   Tyanが直ぐに対応、年明け早々、衝突がなくなりました。
   Adobe Acrobat 6が 立ち上がらなくなりましたが、これも Adobeの支援で解決。
   P3TDDEほどの安定度はありません。そのうち完璧になるでしょう。
   PIII S1.4GHz x2 にしなかった理由は PCI-Xと 64-bit支援の有無でした。
   Eizo T965を共通利用 。WinXPを導入。
    後日談: 2004/2/15記入
      Raid構成を 7200rpm_SCSI160Widex2 から 15000rpm_SCSI320Widex3に
      変更しました。心持ちアクセスが速くなり、音が極端に静かに。
      Raptor test で測ると、150MB/s, これは 40MB/sからのアップです。
      ふむむ、15000rpm/7200rpm x 3HDDs/2HDDs x 40MB/s = 125MB/s より大ですね。
      BIOSで ACPIをすべて enableにしたら、完全に安定。

Matrox RT2000付き機械も現役です。 あらゆるDVDからのAnalog取り込み可で重宝。

About Me  |Contact Me  | ©2004 minarita.net